拝観前の事前学習

以下の文献を推奨します。とくに赤の書籍ははずせません。

テキスト:
八木富次『大乘寺靜觀』光村冩眞部, 1901年
高崎富士彦「新古寺巡礼58 但馬の大乗寺東京国立博物館研究誌『MUSEUM』90号, 1958年
倉橋但斉『大乗寺案内記』1965年
橋本綾子「大乗寺--古寺巡礼 」 『仏教芸術』1967年8月号(通号 65), pp. 71~80
『國華』 1972年4月号 特輯 大乗寺の繪畫
佐々木丞平「絵画の背景--研究ノートより-11-大乗寺孔雀之間は二度描かれた」『日本美術工芸』1996年8月号 、 通号 695、 pp. 24~31、日本美術工芸社
佐々木丞平、佐々木正子『円山応挙研究』中央公論美術出版http://www.chukobi.co.jp/cgi-bin/guide.cgi?mode=view&no=0318
佐々木丞平「円山応挙大乗寺--新出文書を手がかりとして」『國華』1996年4月号 (通号 1205) pp. 3~18, 國華社
佐々木丞平、佐々木正子『至宝 大乗寺円山応挙とその一門』国書刊行会 (2003年11月)
木下長宏, <應挙寺[大乗寺]と美の運命>を討議するシンポジウムを開いたことについて, 『あいだ』88号(2003年 4月発行)、あいだの会
木下長宏, Part1. lectures 「「美」をみることとは--大乘寺の襖絵を例にして」 『diatxt.』フォーラム(3)「特集 「美」を みることとは」 『Diatxt.』2003年11月号 (通号 11) pp. 10~19, 京都芸術センター
篠原聰「鑑賞教育再考 大乘寺の襖絵空間をめぐり」東海大学課程資格教育センター論集 Vol.4(20060331) pp. 23-34 (CiNiiにて閲覧可能です→http://ci.nii.ac.jp/naid/110005001745/
木下長宏,「<失われた時>を見出すとき(三十三)(五十二)」,『あまだむ』2001年3月号,2004年5月号 あまだむ短歌研究会
http://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=AA11844815
国立国会図書館にもあり。請求記号はZ71-F2です。

http://opac.ndl.go.jp/recordid/000000164284/jpn

インターネット:
高野山真言宗 亀居山 大乗寺 http://www.daijyoji.or.jp/
大乗寺円山派デジタルミュージアム http://museum.daijyoji.or.jp/
木下長宏先生による拝観会記(木下長宏のブログ)
http://blogs.yahoo.co.jp/kn_lechien/10355129.html
http://blogs.yahoo.co.jp/kn_lechien/20405488.html
文化財の保存と公開をめぐる論考「シンポジウム 応挙寺と美の運命」影山幸一氏リポート
http://www.dnp.co.jp/artscape/view/focus/0304/kageyama.html